寺町 から 枝光 へ
私が書いた赤丸のせいで読み取りにくくなってしまいましたが、国道に「櫛原」書かれています。つまり、櫛原にある霊場から寺町へと向かうことを意味していると判断します。
国道は小森野放水路を渡りますが、この様子は、下記の明治33年の地図で確認できます。
遍路は枝光から筑後川を渡るわけですが、描かれているのは、舟を並べて作った「船橋」です。よく見ると、小舟の帆先が確認できます。でも、この船橋は有料だったそうで、遍路は「渡し」だったのではないかと思っています。
三井四国八十八ヶ所が始また明治36年に、筑後川初の木橋宮ノ陣橋が完成し、船橋は撤去されます。
参考web 宮の陣中学同窓会
以下、35番札所・34番札書・31番札書は、医王寺のご住職のアドバイスから想定しました。
35番札所は、千栄寺という曹洞宗の寺院です。余談ですが、まるで教会のようなムードです。コンサートなんかも開くことができるところです。
現在では、三井四国八十八ヶ所の名残は全くありません。
やはり曹洞宗ですから、千光寺の流れのようです。